復習でドデカフォカッチャとチョコスティックパンを作ってみた
- 2018.07.15 Sunday
- 22:51
いちごキッチン・YUMIZOです。
(日付をさかのぼって書き込んでいます)
先日、おうちパンマスターの勉強会で基本9メニューのデモを拝見してきたので、そこで学んできたことを踏まえて、ドデカフォカッチャとチョコスティックパンを改めて作ってみました。
とくにドデカパンに関しては、我が家のトースターは、推奨されているトースターよりワット数が低いにもかかわらず焦げ目がついてくるのがレシピよりかなり早く、アルミホイルを2枚ぐらい上に重ねてかぶせてもなかなかにコントロールが難しく、高さが低くなるように押しつぶして成型したりしていて、オーブンで焼いたドデカパンに比べてふっくら感がなくて、「トースターで焼いたらこんなもん」だと思っていたんですが、デモで拝見したパンはふっくらふんわりしていて高さもあって違いに驚きました。やはり生でレッスンを受けていないと理解度が足りていなかったなと。
アルミホイルをかぶせる調整の他に、ワット数を途中で変えたりする調整もアリで、自分のトースターのクセを見極めていけばいいんだということがわかったので、ちょっと調整してみました。丸めなおしや成形も、デモで学んだポイントを押さえて。
で、できました。
ドデカフォカッチャ

ちなみにローズマリーはべランダで焼く直前に収穫したフレッシュなものを使用。
いい香りです!
チョコスティックパン

どちらもふっくら、いい感じに。
焦げすぎず程よい焼き目で。
遠くまで勉強会に足を運んだ甲斐がありました。
これで今後、自信をもって作れるし、レッスンもできますね。

先日、おうちパンマスターの勉強会で基本9メニューのデモを拝見してきたので、そこで学んできたことを踏まえて、ドデカフォカッチャとチョコスティックパンを改めて作ってみました。
とくにドデカパンに関しては、我が家のトースターは、推奨されているトースターよりワット数が低いにもかかわらず焦げ目がついてくるのがレシピよりかなり早く、アルミホイルを2枚ぐらい上に重ねてかぶせてもなかなかにコントロールが難しく、高さが低くなるように押しつぶして成型したりしていて、オーブンで焼いたドデカパンに比べてふっくら感がなくて、「トースターで焼いたらこんなもん」だと思っていたんですが、デモで拝見したパンはふっくらふんわりしていて高さもあって違いに驚きました。やはり生でレッスンを受けていないと理解度が足りていなかったなと。
アルミホイルをかぶせる調整の他に、ワット数を途中で変えたりする調整もアリで、自分のトースターのクセを見極めていけばいいんだということがわかったので、ちょっと調整してみました。丸めなおしや成形も、デモで学んだポイントを押さえて。
で、できました。
ドデカフォカッチャ

ちなみにローズマリーはべランダで焼く直前に収穫したフレッシュなものを使用。
いい香りです!
チョコスティックパン

どちらもふっくら、いい感じに。
焦げすぎず程よい焼き目で。
遠くまで勉強会に足を運んだ甲斐がありました。
これで今後、自信をもって作れるし、レッスンもできますね。
JUGEMテーマ:手作りパン

